REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY

Close Dialogue: 本人と当事者の対話
 小林博

2022年12月21日

Close Dialogue: 本人と当事者の対話

第1回

駒場東大前駅

本人:駒場に来るのは数年ぶりだね。
当事者:前に来たのは、確かオープンダイアローグ関係の研修会かなんかだった気がする。
本人:君が付き合ってくれっていうから、俺ものこのこやってきたわけだが、駒場の学生さんたちがやっている自主ゼミ『障害者のリアルに迫る』のゲストスピーカーに呼ばれているんだよな。
当事者:そう、これからその授業が始まるんだが、担当学生のOさんと駒場東大前駅待ち合わせということでこうして待ってるんだけど、ちょっと早く着いちゃったね。
本人:Oさんとしては、アルコール依存症回復当事者としての君にゲストスピーカーになってほしくて声をかけてくれたんだろうけど、俺も一緒に側にいてくれって君が言うから仕方なく付いてきたわけだけどね。
当事者:まだ時間がありそうだから、しばらく立ち話でもしていようか。と言っても、外目には君と僕は一人の人間だから、大声で話すとぶつぶつ独語しているみたいになるよな。気がつかれないようにヒソヒソ話でいこう。それにしても、なんかさっきから君は不機嫌な感じがするんだけど、気のせいかな。
本人:そうか、俺の険悪なムードがなんとなく伝わっているな。
当事者:僕に対して怒っているのか、君は。
本人:怒っているわけじゃないけど、なんか気分が悪いというか、気に食わないというか。
当事者:これから一緒に学生さんの前でスピーチするわけだから、仲違いしているわけには行かない。お互い腹を割って話そうじゃないか。
本人:そうだね。
当事者:素直な感じの返事がかえってきて、こちらも構えが緩んできたよ。
本人:それはよかった。だいぶ言いやすくなってきたから、思い切って言うと、お前はいいよな、俺は置いてけぼりかよ、みたいな気持ちかな。
当事者:なんだよそれ。焼き餅焼いてんのか、僕に。
本人:ええっと、そうずばっと言われると立つ瀬がないけど・・・嫉妬というか妬みというか羨ましいというか、正直、そういう気持ちはありまーす。
当事者:なんでなの、なんで僕に焼き餅なんか焼くわけ?
本人:最近、当事者、当事者って君が持ち上げられるじゃん、それがなんだかなあって。
当事者:そういうことか、僕ばかり人から注目を集めて、君には全然光が当たらない。日陰者の存在って感じるんだね。今日だって僕に声がかかって、ここに来ているわけだしね。
本人:そうだね。もちろん君が俺の分身で本来は一体の存在のはずだってことは分かっているつもりなんだが。
当事者:そうだね、それなのに時々、僕が世間に引っ張り出されることがある。その時に君は・・・
本人:なんか淋しいなあ、こっちには俺もいるのに誰も振り向いてくれないなあ、みたいな気持ちになる、正直ね。
当事者:今、サッカーのワールドカップが開催中で世界中大騒ぎだけど、ベンチにいる控え選手がピッチで活躍する出場選手に抱く、ちょっと複雑な嫉妬感情みたいなものかな、思いつきだけど。
本人:うん、まあ控え選手も、チーム一体です、自分が出場するとかしないとか関係ありません、って殊勝なことを普通は言うし、その気持も俺にはあるんだけど、でもやっぱりなあ、というのが心の片隅にはあるね。
当事者:そうかあ、なんて答えていいか、こっちも複雑な気持ちになるなあ。
本人:そうか、そう言ってくれるとこっちもあんまり自分の気持ちだけ押し付けるわけにもいかんなあって思うんだけど、改めて、君と俺の関係ってなんなのかな。お前って誰なんだ、名前を名乗れ、って、言ってみる。
当事者:そうしたら改めて、俺は当事者だ、アルコール依存症の当事者だ、今は一応回復者ではあるけど、って言っておこうか。
本人:そうだね、だけどアルコール依存症の当事者って言うけど、それは時と場合によって君が背負うというか、名付けられるというか、自分から名乗るというか、そういうものだよね。
当事者:そうだな、僕は君の一部分であって、僕たちはアルコール依存症者としてだけ生きているわけではない。
本人:とするとだよ、俺と君の関係はいったいどうなってるんだ。
当事者:君という本体があって、時々アルコール依存症者の僕という分身が現れる、か?
本人:うーん、それも一つの見方だけど、しっくりこない部分もあるなあ。
当事者:というと、どうなる?
本人:例えば、分身という比喩を使うとして、分身の君はどこにどうやって出現するんだろうか。
当事者:僕は断酒会の会員だから、週に1回くらいは例会に出席する。その時は、アルコール依存症の当事者として参加しているわけだ。
本人:なるほど、他の場合はあるのかな。
当事者:そうだね、例えば何かの会合で自己紹介をするときに、このごろはあえて職場はどこそこですけど、その他にアルコール依存症当事者で断酒会の活動をしています、ということを意図的に付け加えることがあるね。
本人:別に言う必然性がない場面でもあえてカミングアウトしているわけだね。それはどうして?
当事者:依存症になっても回復をすることができる、ということを社会的にアピールするためにあえて自分を晒している、という意識がある。使命感というと大げさかもしれないけど。
本人:あれ、手を振って近づいてきているのは、Oさんかな。
当事者:そうだね、ズームの打合せで会っているだけだけど、Oさんだね。
本人:じゃあ、この話の続きは、とにかく『障害者のリアルに迫る』ゼミを終えてからだね。
当事者:それにしても僕と君のどっちに・・・
本人:リアルがあるんだろうか。

2023年2月22日

Close Dialogue: 本人と当事者の対話

第2回

『障害者のリアルに迫る』ゼミに迫れなかった件

当事者(表):今日は完全に失敗だったな。普段は床につけばすぐに寝付く方だけど、目が冴えて眠れやしない。ああ失敗だったなあ。
当事者(裏):私が悪かったのかしら。
当事者(表):いや、悪いのはぼくの方だよ。あなたに責任はない。
本人:なんだよ、二人で譲り合って。てか、当事者の君が二人になってるね。それに表と裏ってなんなんだよ。話しっぷりに男女があるみたいだし、どうなってんだよ。
当事者(表):今日の昼間、『障害者のリアルに迫る』ゼミにゲストスピーカーとして呼ばれて、話してきたわけだよね。
本人:そうだったよな。
当事者(表):今日の出来事について当事者としていろいろ考えているうちに、自然と二人になってきて・・・
当事者(裏):当事者だって一枚岩じゃないってことを分かってもらうために、あえて私も登場することにしたの。
本人:ふーん、そういうことか。夜中に寝床で3人でごそごそ話すってのもいいか。普通は川の字になってって言うけど、この場合はなんなんだ?まあ、いいや。で、失敗、失敗ってなんでそんなに落ち込んでるんだよ。
当事者(裏):そう、ひどい落ち込みようよね。今日、東大の学生さんの前でうまく喋れなかった、って反省してるわけなの?
当事者(表):反省っていうか、あてが外れたというか、外れるような当てを抱いた自分がバカだったというか。
本人:よく分かんないなあ、怒らないで黙って聞くから正直に言ってごらん。
当事者(裏):そうよ、せっかく私も出てきたんだから、応援するわよ。さあ、勇気を出して、言っちゃえ、言っちゃえ。
当事者(表):『障害者のリアルに迫る』ゼミのことについては以前から知っていて、なかなかユニークなことをやってるなと注目してたんだ。
当事者(裏):そうよね。学生さんたちが障害者にどんなふうに迫ってるんだろうと興味があったよね。
本人:それに君たちのというか僕のというか、知り合いも何人かゲストスピーカーとして以前に話しているようで、親近感を持ってたんだよね。
当事者(表):たまたま縁をたどって、ゼミの運営担当のOさんからゲストスピーカーの出演依頼があった時はとても嬉しかったんだ。
当事者(裏):アルコール依存症の当事者として話してほしいというオファーだったのよね。
本人:Oさんは、僕が実名で書いて雑誌「統合失調症のひろば」に連載している『アル中ソーシャルワーカー誕生秘話』という文章を読んで君に関心を持ってくれて、スピーカーの依頼をしてきたんだったね。
当事者(表):そう、Oさんはとても深く君の文章を読み込んでくれていて、さすが東大生って思ったね。
当事者(裏):スピーカー出演の前に2回ほどオンラインで打ち合わせしてたけど、あなたとてもうれしそうだったわよ。
本人:良き理解者を得た、という感じだったのかな。
当事者(表):そうだね。Oさんの読みはとても深くて、君の文章の中から理路整然とイシューを取り出してきて、こんな話をゼミでしてくれないかと具体的に提案してきてくれた。
当事者(裏):それはよかったじゃない。それで、失敗、失敗って言ってるのは、そのOさんが出してくれたテーマに沿ってうまく話ができなかった、っていうこと?
本人:うん、そんな感じがするけど。
当事者(表):いや、そうじゃないんだ。
本人:じゃあ、なんなんだ。そこをじっくり聞かせてもらおうじゃないか。
当事者(表):初めはOさんが上手にテーマを設定してくれるので、それに沿って話をしようと思ってはみたんだ。
本人:初めは、って、後から変わったってことか?Oさんに悪いじゃないか。
当事者(表):本人たる君が書いている『アル中ソーシャルワーカー誕生秘話』は、「ある男が28歳でアルコール依存症に罹患し、その後断酒を続けながらソーシャルワーカーとしての人生を歩んで行く半生記」とまずは言えるわけだけど。
本人:そうだね、アルコール依存症当事者とソーシャルワーカーが自己内対話をするという形式で進んでいて、もう連載9回目になるね。
当事者(表):その文章を読み込んで、Oさんは例えば『精神疾患が「健常から切り離された何か」として捉えられる現状を変えるため、当事者、そして、ソーシャルワーカーとしての経験を聞きたいと思いました』という問題提起をしてきた。
本人:すごく真っ当なテーマじゃないか。
当事者(表):そうなんだ。語り甲斐がありそうな、とても素晴らしいテーマ設定だと思う。
当事者(裏):だけど、あなた、そこでちょっとひねくれちゃったんだよね、きっと。
本人:そうなのか?
当事者(裏):そうなのよ。そのひねくれのせいで、こうして私が当事者(裏)なんていうキャラで登場することにもなったわけよね。
本人:どういうことだ、え?
当事者(表):『「障害者のリアルに迫るゼミ」のリアルに迫ってやろう』という野望を抱いちゃったんだよ。
本人:なんだよその野望ってのは。
当事者(表):「障害者のリアルに迫るゼミ」は世の中で障害者と呼ばれる人たちにナマの真実を語ってもらおうということでとても真面目で誠実な東大駒場の学生さんたちが自主運営している。
当事者(裏):その若い学生さんたちにちょっと意地悪な気持ちを抱いちゃったんだよね、あなたは。
当事者(表):君にそうズバッと言われると何も言い返せないけど、たしかに、障害者のリアルに迫るとか言ったって、君たちは所詮、エリートの東大生だろ、という気持ちはあった。
当事者(裏):上から目線から何言ってんだ、みたいな?
当事者(表):それもちょっとあるけど、それ以上に障害者が自分のことを人前で語ることの重みというものを君たちは改めて問いかけたことがあるのだろうか、という気持ちが強かったね
本人:そうか、当事者として名指されることのそもそもの重みへの想像力ということかな。
当事者(表):そうだね。Oさんとの打ち合わせで、障害者とか当事者とかいうけど、そもそも東大生なんて世間から見れば知的レベルでは少数派で、マイノリティという意味では、重度の知的障害者と変わらない障害者じゃないか、という話をした。
本人:うん、その話は僕も陰で聞いていたよ。ちょっと挑発的なギャグにも聞こえるけど、一面の真実はついているね。
当事者(表):知的レベルが高い人は人間としてプラス価値を持っていて、逆に低い人は障害者と呼ばれるなんて変な話じゃないか。東大に行くような知的レベルの人なんて圧倒的に少数派で、人口比では重度の知的障害者とどっこいかもしれない。東大生も重度知的障害者も同じ障害者だ。そう考えれば、東大という看板を背負ってゼミに参加している学生さんにも何らかの当事者性があるはずで、そこにツッコミを入れたくなっちゃったんだよね。
当事者(裏):一方的にあなたが話すんじゃなくて、せっかくのゼミなんだから、なるべく参加型で進めたいというのもあったのよね。
当事者(表):それとさっき言いかけたけど、当事者として人前に身を晒すことの苦味というのかな、そういうことにもきちんと気を回してほしいというのもあったね。
当事者(裏):名指されれば当事者を敢えて演ずるけれど、それにも色々葛藤があって気持ちは複雑だってことよね。それでまあ、(裏)として私が登場するみたいなことになっちゃってるんだけどね。
当事者(表):まあ、一言でいうと「『障害者のリアルに迫る』ゼミに迫ってやる」という気負いを持って本番に望んだわけだ。
当事者(裏):それがつまらない野望だったということが、やってみて分かったわけなのよね。
本人:『障害者のリアルに迫る』ゼミには全くもって迫れなかった、ということだね。どうしてそうなったんだ?
     ・・・・・・・・・・
当事者(W大):それはさあ、ゼミの途中で僕が顔を出さざるをえない展開になったんだよね。もう夜中になってるね。続きは一夜明けてからにするか。

小林博:プロフィール

生年出身地情報:1953年、神奈川県藤沢市生まれ。
ジェンダーアイデンティティ情報:男を自認していたが、ここ数年女性性が20%くらいあると感じている。
当事者関係情報:1981年、28歳でアルコール依存症を発症し、入院治療。その後断酒会の活動を続けている。
経済関係情報:地元の社会福祉法人で障害福祉関係の仕事をしている。社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師の資格を持ち、現在は週2日の非常勤勤務。
社会関係情報:知的障害者の本人活動の支援者を30年ほど続けている。ここ数年障害者・高齢者の意思決定支援の問題に関心をもち、理論的・実践的な活動を行っている。
生活関係情報:98歳の母親と仲良く二人で暮らしている。今年度は町内の組長を務めている。

エッセイのご感想がありましたらフォームより送信ください。